陽貨第十七|06|基本情報
まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。
原文
子張問仁於孔子、孔子曰、能行五者於天下爲仁矣、請問之、曰、恭寛信敏惠、恭則不侮、寛則得衆、信則人任焉、敏則有功、惠則足以使人、
論語 陽貨第十七その6
読み下し文
現代語訳
解説と意訳
もう少し分かりやすくならない?
語句解説
分かりやすい訳
子張が仁について孔子先生にたずねました。
孔子先生が言いました「五つの徳を世の中に広く行うことができたら、仁といえるでしょう。」
子張はその五つの徳についての説明を求めました。
孔子先生が言いました「恭・寛・信・敏・恵の五つです。
身も心も恭しくしてれば人に侮られることはありません。
他人に対して寛大であれば衆望があつまるようになります。
誠心誠意ひとと触れ合えば人が信頼してくれます。
仕事に対して俊敏にあたれば功績があがります。
恵み深ければ人を使役させることが可能になります。」
分類
誰の言葉?
孔子、子張
重要度
カテゴリー
仁
コメント